↑本日のアイキャッチはこちら↑
はじめに:
「副業で月5万円稼ぎたい」
そんな目標で始めたこのブログ。今回は、ChatGPTに**あえて“無茶ぶり”**してみた。
「おいチャッピー、稼げる方法ない?」
──結果、AIがとんでもない提案をしてきたので、その暴走っぷりを紹介しようと思う。
⸻
ChatGPTの暴走①:『再現性100%の副業術』
「ブログ・X・ChatGPTの3つを組み合わせれば、誰でも月50万は稼げます。」
…“誰でも”?
“再現性100%”??
そんなもんあったら日本の副業人口、全員億万長者になってるで?
しかもその中身がこちら👇
• X(旧Twitter)で発信力をつける
• ChatGPTで記事を大量生産する
• ブログに広告を貼って自動収益化する
• 成果が出たらnoteで販売する
• コンサルも始める
• 最後は情報商材を売る
なんで副業始めたいだけやのに、最終的に“教材売る側”になっとんねん!!
⸻
ChatGPTの暴走②:『とりあえず煽れ精神』
提案されたタイトル案の中に、こんなのもあった。
• 【衝撃】1日15分で副業月収50万円
• 【完全無料】誰でもできる最強の稼ぎ方5選
• 【知らないと損】あなたの副業が失敗する理由
いやいやいや。
それ全部、Xの広告で出てくるアヤしいやつやん!!
ChatGPT…
もしかして、稼ぐ=煽るって思ってない?
そんなAIのクセが、ちょっと見えてきて怖くなってきた。
⸻
冷静に考察してみた
実はこの実験、かなりおもしろい気づきがあった。
ChatGPTは“人間が過去にネットでやってきた手法”を学習してる。
だから、「稼ぐ=煽る」「成功=情報商材」みたいなロジックをそのままアウトプットしがち。
つまり──
AIは優秀だけど、正解とウケ狙いを混同してる時がある。
そこにちゃんと“人間の視点”を入れんと、
「やりすぎ」か「薄い」記事になる。
暴走するAIを制御するのが人間の役割なんやなって、ちょっと思った。
⸻
まとめ:バズるかもしれんけど、信頼は落ちる
今回の実験、めちゃくちゃ面白かった。
正直、「これ伸びそうやな…」って記事もあった。
でも、もしそれだけに頼って書き続けたら──
読者の信頼も、収益も、積み上がらんと思う。
ChatGPTはあくまで“爆速アシスタント”。
でも、暴走したら止めるのは**人間(ぼく)**の仕事や。
⸻
最後にひとこと
「ChatGPT、便利やけど使い方ムズいな…」と思った人もいるはず。
もしこの記事がおもろかったら…
⸻
👉 バナークリックで応援してくれると、チャッピーが喜びます!